<チャンネルガイド2020年5月号に
掲載した内容です>
vol.48

2020年4月20日
城跡を彩る大きな藤
国指定史跡の松坂城跡。かつて蒲生氏郷が築城した松坂城の跡地は、見事な石垣から当時を慮ることができる。
桜の時期はライトアップも行われ多くの花見客が訪れる。石垣と桜のコントラストに魅了され、毎年必ず来るというリピーターも多い。そして桜が終わった頃、次は藤の花を楽しむことができる。
藤棚は本丸の東側、二ノ丸跡にある。明治23年(1890年)、現在の愛知県弥冨市から寄贈された。そのときすでに樹齢200年以上だったため、現在樹齢300年以上と推定されている。木は1本だが枝を伸ばして作られた藤棚の面積は約350平方メートルにもなり、実に立派である。
現在、藤棚の管理をしているのは松阪市役所で、伸びた枝の剪定や、肥料をやるなど年間を通して世話をしている。松阪市土木課公園係の西村さんは「毎年ゴールデンウィークの時期に綺麗に咲きます。見ていただけたら嬉しいですね」と話している。
大きく広がった枝と、そこに広がる藤の花の天井は絶景。新型コロナウィルスの影響で今年は例年より訪れる客も少ないだろうが、300年以上生き抜いてきた城跡の藤は、今年も盛大に花をつけている。

松阪公園の藤
◆開花期:4月下旬~5月上旬
◆場所:松坂城跡(松阪公園) 松阪市殿町
◆問い合わせ先
松阪駅観光情報センター
☎0598-23-7771
過去の掲載分
20
2022年2月18日
三重高校ダンス部自主公演 テーマは「アイドル」

19
2022年1月20日
物を大切にすることを伝えたい 「松阪おもちゃの病院」

18
2021年11月22日
90年前の建物を守る「飯南局舎和み」

17
2021年7月20日
勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展

16
2021年6月21日
地元有志の思いで咲く「ハマボウ」

15
2021年5月20日
満月の夜だけの特別な屋台

14
2021年4月20日
天開山泰運寺のシャクナゲ

13
2021年2月20日
推定樹齢400年のエドヒガン桜

12
2021年1月20日
伝説数多の“汗かき地蔵”

11
2020年12月20日
地元住民で作る大台町柳原おはこ市

10
2020年11月20日
室内で楽しむ宇宙旅行

9
2020年9月23日
宣長先生にならう

8
2020年8月20日
波瀬の花を独自の視点で切り取る

7
2020年7月27日
色鮮やかな夏の花を楽しむ

6
2020年6月22日
松浦武四郎記念館 展示 旅に生きた武四郎

5
2020年5月20日
志摩のあじさいの寺

4
2020年4月20日
城跡を彩る大きな藤

3
2020年3月19日
始まりは小学校の校庭から 樹齢150年のしだれ桜

2
2020年2月20日
700年伝わる神事 今年の天狗は高校生

1
2020年1月20日
世襲で受け継がれてきた 前野のお頭神事
