<チャンネルガイド2021年8月号に
掲載した内容です>
vol.61
2021年7月20日
勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展
「これが絵本?」そこは、さながら美術館のようで。額に入って並ぶ絵は、私たちの知る絵本とは表情が違った。
多気町立勢和図書館で伊勢市在住の絵本作家、二見正直(ふたみまさなお)さんの原画展が開かれている。二見さんは1978年、福岡県生まれ。2003年『もっとおおきな たいほうを』で絵本作家デビュー。昨年、伊勢市小俣町のみやがわ書店で原画展を開いている。
今回、勢和図書館では「絵本ができるまでの過程を知ってもらいたい」と、二見さんの原画展を企画した。会場には二見さんの代表作『もっとおおきな たいほうを』や、子供たちに大人気の『えんまの はいしゃ』など7作品、28点の絵が飾られている。
二見さんは「絵本で見るとわからないんですが、原画は切ったり貼ったりしています。原画では紙の質感や印刷される前の本当の色を見ることができるので、その違いを楽しんでもらいたいです。」と話す。
勢和図書館は多気町朝柄の自然豊かな場所、ゆとりの丘にある。司書の林千智(はやしちさと)さんは「ここでは9万冊の本がいつも待っています。本一冊に対して、書いた人が少なくとも一人いるので、勢和図書館では9万人の人が待ってくれているんですよ。」と言う。勢和図書館のエントランスでは、ぐるりと三方で二見さんの原画が“待って”いてくれる。こんな形で絵本と出会えるのは、とても幸せなことかもしれない。
◆絵本作家「二見正直」さん原画展
8/29(日)まで開催
◆多気町立勢和図書館
場 所:多気町朝柄2889番地
開館時間:午前10:00~午後6:00
休 館 日:7/30(金)と毎週火曜日
過去の掲載分
20
2022年2月18日
三重高校ダンス部自主公演 テーマは「アイドル」
19
2022年1月20日
物を大切にすることを伝えたい 「松阪おもちゃの病院」
18
2021年11月22日
90年前の建物を守る「飯南局舎和み」
17
2021年7月20日
勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展
16
2021年6月21日
地元有志の思いで咲く「ハマボウ」
15
2021年5月20日
満月の夜だけの特別な屋台
14
2021年4月20日
天開山泰運寺のシャクナゲ
13
2021年2月20日
推定樹齢400年のエドヒガン桜
12
2021年1月20日
伝説数多の“汗かき地蔵”
11
2020年12月20日
地元住民で作る大台町柳原おはこ市
10
2020年11月20日
室内で楽しむ宇宙旅行
9
2020年9月23日
宣長先生にならう
8
2020年8月20日
波瀬の花を独自の視点で切り取る
7
2020年7月27日
色鮮やかな夏の花を楽しむ
6
2020年6月22日
松浦武四郎記念館 展示 旅に生きた武四郎
5
2020年5月20日
志摩のあじさいの寺
4
2020年4月20日
城跡を彩る大きな藤
3
2020年3月19日
始まりは小学校の校庭から 樹齢150年のしだれ桜
2
2020年2月20日
700年伝わる神事 今年の天狗は高校生
1
2020年1月20日
世襲で受け継がれてきた 前野のお頭神事