<チャンネルガイド2021年2月号に
掲載した内容です>
vol.56
2021年1月20日
伝説数多の“汗かき地蔵”
志摩市大王町波切に、汗かき地蔵と呼ばれる地蔵が祀られている。
鎌倉時代、漁師の網に石がひっかかった。網から石を外して別の場所で漁をすると、また同じ石が引っかかってくる。そこで漁師がその石を持ち帰り祀ったのが汗かき地蔵の始まりと伝えられている。
“汗かき”地蔵は、良いことが起きるときは白い汗、災いが起きるときは黒い汗をかくと言われている。それが、汗かき地蔵の名前の由来だ。ほかにも「難破しそうになった船を助けた」「江戸時代の鳥羽城主の娘を病から救った」「盗賊に盗まれそうになったとき、地蔵が急に重くなって担ぐことができなくなった」などの話がいくつも残されている。
毎年初縁日の2月24日には、江戸時代から始まったとされる汗かき地蔵祭りが開かれている。商売繁盛、大漁満足、家内安全を祈って多くの人が訪れるが、今年は新型コロナウィルスの関係で、祭りは縮小して神事のみになるという。しかし、汗かき地蔵は縁日に限らず年中参ることができる。大王町を訪れた際には、汗かき地蔵の汗を確かめに行ってみてはどうだろうか。
◆汗かき地蔵
場所/堂の山薬師堂
(志摩市大王町波切412霊汗地蔵)
過去の掲載分
20
2022年2月18日
三重高校ダンス部自主公演 テーマは「アイドル」
19
2022年1月20日
物を大切にすることを伝えたい 「松阪おもちゃの病院」
18
2021年11月22日
90年前の建物を守る「飯南局舎和み」
17
2021年7月20日
勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展
16
2021年6月21日
地元有志の思いで咲く「ハマボウ」
15
2021年5月20日
満月の夜だけの特別な屋台
14
2021年4月20日
天開山泰運寺のシャクナゲ
13
2021年2月20日
推定樹齢400年のエドヒガン桜
12
2021年1月20日
伝説数多の“汗かき地蔵”
11
2020年12月20日
地元住民で作る大台町柳原おはこ市
10
2020年11月20日
室内で楽しむ宇宙旅行
9
2020年9月23日
宣長先生にならう
8
2020年8月20日
波瀬の花を独自の視点で切り取る
7
2020年7月27日
色鮮やかな夏の花を楽しむ
6
2020年6月22日
松浦武四郎記念館 展示 旅に生きた武四郎
5
2020年5月20日
志摩のあじさいの寺
4
2020年4月20日
城跡を彩る大きな藤
3
2020年3月19日
始まりは小学校の校庭から 樹齢150年のしだれ桜
2
2020年2月20日
700年伝わる神事 今年の天狗は高校生
1
2020年1月20日
世襲で受け継がれてきた 前野のお頭神事