<チャンネルガイド2020年3月号に
掲載した内容です>
vol.46
2020年2月20日
700年伝わる神事 今年の天狗は高校生
松阪市飯南町にある粥見神社(かゆみじんじゃ)の春季例大祭では、「てんてん」が奉納される。「てんてん」という名称は太鼓のリズムからその呼び名ができたと伝えられている。その名の通り、「てん、てん」と鳴る太鼓に合わせて天狗が地上に舞い降り、無病息災、五穀豊穣を願って舞を奉納する。
今年の天狗に選ばれたのは高校2年生、髙橋怜音(たかはしれおん)君。通常20代30代の青年が選ばれることが多いが、若い天狗が選ばれた。しかし実はこの髙橋君、今から3年前にも天狗を務めた経験を持っている。中学2年のときだ。
当時、てんてんの指導している祖父に「やってみないか?」と言われ、中学生の天狗役はなかなか珍しいので挑戦してみようと思ったらしい。「当時は伝統を引き継ぐ覚悟がいりましたが、今では将来のために良い経験をさせてもらえたと思える」そう話す髙橋くんは高校ではソフトボール部に所属し、将来は社会科教諭を目指しているという。
天狗役の難しいところを聞くと「苦労したことは特にありません」と頼もしい。てんてんには子供てんてんといって、この地域の小学生までの子供たちでする神事もある。小学4年生から6年生まで、獅子役や天狗役を経験してきた髙橋君にとって、この神事は身についているのだろう。それでも、間をとるのは難しいらしく、鼻かみのシーンが早いとよく指摘されるという。鼻かみとは、てんてんの見せ場のひとつで、天狗が鼻をかんだ紙で頭をなでてもらうと一年間風邪をひかないと言われ、多くの参拝者が頭を差し出すところだ。
「今年はやったことがない人たちが多いので、周りをよく見るように心がけたい。3年前よりもグレードアップした天狗を見てください!」
3年前の反省を活かしつつ、経験者として回りの大人たちを引っ張るつもりで天狗役に臨みたいという髙橋君。若い力が支える伝統神事、今年の天狗役に注目したい。
粥見神社 春季例大祭 てんてん
日時:2020年3月29日(日)午後1時
場所:粥見神社(飯南町粥見)
※中止となりました。
過去の掲載分
20
2022年2月18日
三重高校ダンス部自主公演 テーマは「アイドル」
19
2022年1月20日
物を大切にすることを伝えたい 「松阪おもちゃの病院」
18
2021年11月22日
90年前の建物を守る「飯南局舎和み」
17
2021年7月20日
勢和図書館にて 絵本作家・二見正直さん原画展
16
2021年6月21日
地元有志の思いで咲く「ハマボウ」
15
2021年5月20日
満月の夜だけの特別な屋台
14
2021年4月20日
天開山泰運寺のシャクナゲ
13
2021年2月20日
推定樹齢400年のエドヒガン桜
12
2021年1月20日
伝説数多の“汗かき地蔵”
11
2020年12月20日
地元住民で作る大台町柳原おはこ市
10
2020年11月20日
室内で楽しむ宇宙旅行
9
2020年9月23日
宣長先生にならう
8
2020年8月20日
波瀬の花を独自の視点で切り取る
7
2020年7月27日
色鮮やかな夏の花を楽しむ
6
2020年6月22日
松浦武四郎記念館 展示 旅に生きた武四郎
5
2020年5月20日
志摩のあじさいの寺
4
2020年4月20日
城跡を彩る大きな藤
3
2020年3月19日
始まりは小学校の校庭から 樹齢150年のしだれ桜
2
2020年2月20日
700年伝わる神事 今年の天狗は高校生
1
2020年1月20日
世襲で受け継がれてきた 前野のお頭神事