8月放送分

旨味を活かしてムダなく変身!棒棒鶏と酸辣湯

材料

4人前

(棒棒鶏)

鶏もも肉2枚

青ねぎ1本

しょうが薄切り4~5枚

大さじ2杯

中華スープの素小さじ1杯

6~7カップ

きゅうり2本

 

(ごまだれ)

練り胡麻大さじ2杯

白みそ20g

米酢大さじ2杯

薄口醤油大さじ3杯

砂糖大さじ1杯

胡麻油小さじ1杯

豆板醤小さじ½杯

ガーリックパウダー少々

しょうが1かけ

青ねぎ1本

 

(酸辣湯)

トマト1個(150g)

ザーサイ20g

えのきだけ100g

絹ごし豆腐⅓丁

胡麻油大さじ1杯

鶏肉の茹で汁4カップ

中華スープの素小さじ½杯

小さじ½杯

薄口醤油小さじ2杯

こしょう少々

ラー油小さじ½杯~1杯

片栗粉大さじ½杯

大さじ1杯

2個

青ねぎ1本

棒棒鶏の作り方

鶏肉は皮目をフォークで刺してから身の方の厚みを左右に開く。

鍋に分量の水、中華スープの素、1の鶏肉、ねぎ、しょうが、酒を入れて落し蓋をして火にかけ、沸騰したら浮いてきた灰汁を取りながら、中火で10分ほど茹でる(途中で一度上下を返す)。

鶏肉に火が通ったら茹で汁につけたまま冷まし、冷めたら取り出して水気を拭いて皮をはぎ、横半分に切ってから繊維に沿って細切りにする。

きゅうりは塩ずりをしてから両端を切り落として4等分し、種をよけるようにして切ってからそれぞれを棒状に切る。

ボールにごまだれの調味料とすりおろしたしょうがを合わせる。

お皿にきゅうりを揃えて盛り、2の鶏肉をのせて食べる直前にごまだれをまわしかけ、ねぎの小口切りを散らす。

酸辣湯の作り方

トマトは湯むきしてから縦半分に切ってへたを取り、くし切りにし、ザーサイは千切りにする。えのきだけは下の汚れた部分を切り落とし、長さを半分に切り、ほぐしておく。絹ごし豆腐は5㎜角に切る。

鍋に胡麻油を熱し、トマトを入れて水分をとばすように炒めたら1の鶏肉の茹で汁、中華スープの素、ザーサイも加え、一煮立ちして灰汁を除いたらえのきだけも加えて少し煮る。

2に調味料を加えて豆腐を入れ、もう一度スープを煮立てて水溶き片栗粉で薄いとろみをつけてから溶き卵を細く流し入れる。

卵が浮き上がってきたら器に盛りつけ、ねぎの小口切りをのせる。

今回の味わいポイント

【棒棒鶏】
・鶏を茹でる際、灰汁はしっかりと取り除く。
・茹でた鶏肉は、茹で汁の中に少しおいておくことで、しっとり柔らかく仕上がる。
【酸辣湯】
・トマトはしっかりと炒めて水分を飛ばす。
・鶏の茹で汁を酸辣湯のスープに使用することで、鶏の旨味を無駄にしない。

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性向上のため、Cookie(クッキー)を使用しています。Cookieに関する内容や設定については、「Cookie(クッキー)ポリシー」をご覧ください。当社ウェブサイトをご利用いただくには、「同意する」をクリックしてください。

同意する