カスタマーハラスメントに対する基本方針

 松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社(以下、当社とする)は、企業理念「お客様・株主様・お取引先様・職員に安心と安全、夢と希望を与える企業となり、地域社会の発展に貢献する」のもと、お客様に対して真摯に対応し、より良いサービスを提供することにより、良好な関係が築けるように日々取組んでおります。
 一方で、お客様から、常識を超えた要求、役職員の人格を否定する言動や暴力などがあり、これらの行為に対し、役職員の人権を尊重するため「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を以下のとおり策定しました。

  • 1.カスタマーハラスメントの定義

     お客様からの言動そのもの、問合せ、相談、要望、指摘、苦情のうち、内容の妥当性が認められないもの、又は要求を実現するための手段、態様が社会通念上不相当なものであり当該手段、態様により当社で働く役職員の就業環境が害される恐れがあるもの。

  • 2.カスタマーハラスメントに該当しうる行為

    以下の記載はあくまでも例示であり、これに限られたものではありません。

    • ・身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言など)や威圧的な言動
    • ・差別的、性的(セクシャルハラスメント行為)な言動
    • ・継続的(繰り返される)、執拗(しつこい)な言動
    • ・提供するサービスの範囲を超えるものを強要する行為
    • ・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
    • ・土下座、謝罪文の強要
    • ・商品、金銭の理不尽な要求
    • ・役職員個人への攻撃や要求
    • ・各種ハラスメント行為
    • ・SNSやインターネット上での誹謗中傷、役職員の無断撮影 等
  • 3.カスタマーハラスメントへの対応姿勢

     当社で働く役職員を守るため、カスタマーハラスメントと判断した場合は、毅然とした姿勢で対応することとし、以降の対応をお断りする場合があります。また、悪質なカスタマーハラスメントと認められる場合は、警察等の外部機関へ相談のうえ適切に対処致します。

  • 4.当社における取組み
    • ・カスタマーハラスメントに対応するための組織体制を構築します。
    • ・カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置します。
    • ・カスタマーハラスメントの被害にあった役職員のケアに努めます。
    • ・カスタマーハラスメントに関する知識、対応方法について役職員向けに教育を行います。

2025年 8月 1日 制定

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性向上のため、Cookie(クッキー)を使用しています。Cookieに関する内容や設定については、「Cookie(クッキー)ポリシー」をご覧ください。当社ウェブサイトをご利用いただくには、「同意する」をクリックしてください。

同意する